2022,02,27
以前とある会社の一戸建ての現場で物凄いクレームをいただきました。その時にまず考えたのはすぐに対応すること。そしてその結果に至るまでの過程、理由をちゃんと考え、準備をおこたらず直しに行く時にちゃんとその理由を伝え対処したらその後から毎月5物件くらいコンスタントに現場をもらえるようになり、今では非常に良好な関係を保てるお客様になりました。
今回、とある会社の柄物の一面に点検口があり、そこの柄が全然合っていないとの指摘を受けることがありました。しかし、僕の周りの信頼できる仲間はそんないい加減な仕事をしないと思い、その結果からどういう理由があるのか考えたどり着いたのは誰かが僕らの入ったあと点検口の蓋をちゃんと戻さず適当に戻したのではないかという結論にいたりました。
その現場を見にいったら案の定その通りでした。
今、ネットの中でもそうですが結果しか見ず物事を思ったことをすぐ口にするのではなく、一歩立ち止まり、理由を考えるという咀嚼することをしない人達が増えてるように感じます。仲間を信じてるのであればまずはどうしてその結果になったのか、理由を考えてから相手に伝えることが大切だと思います。
クレームが来たときちゃんとお客様の声を聞き、その後にちゃんとした理由があるのであればそれを伝える、自分の仕事に自信をもち、なお自分が間違ってた場合はちゃんと謝罪をし、その後に適切な対処をすることにより、次に繋がる。そんな人と人との関係が持てるような仕事をこれからもしていきたいです。
2021,12,25
以前とある会社の仕事で人工仕事をしました。
当然うちは大した量ではなかったので予め自分で考えて寸法を取り、自分の家の倉庫でノリをつけてクロスを貼りました。すると元請はなんとそんな短時間で終わったなら半人工でと。
こちらは頭を使っていかに早く終わるか考えてそのあとに次の現場も行けるように段取りしたのに何アホなことをいってるんだ?と思いその会社の上の人に、1人工の仕事ならだらだらやって10時に30分一服して12時に飯行って、3時にだらだら一服してやる奴には1人工払って、
頭使って休憩をしないで段取りよくやった奴には半人工ならおたくの仕事は一切やりません。と伝えました。
うちは時給で仕事してるわけではないので。
うちのモットーは人より短く働き、人より多く稼ぎ、人より多く休む。この考えを日々うちで働いてもらってる職人に言い続けてやっと今、独立して賛同してくれる腕のいい職人が集まって形になってきてます。
というのは他社の話であってコムスタイルの社長は大丈夫ですから安心はしています。
この写真はコムスタイルのトイレです。
天壁床と換気扇と打ち合わせ室の壁などを貼らせて頂きました。
なんか店舗のトイレのようになっていますが気になった方はぜひコムスタイルに行った時にはトイレに入ってみて下さい。
ちなみにはじめにお話した会社は今となってはかなり改善されて今でも仲良くお付き合いがあって今でも仕事をかなり流してくれる世田谷の会社です。笑
2021,11,30
ニュースでもやってましたが母校にイチローが来て指導してくれたとの事。
あと2校都内に教えに行くとのことでした。
世界のイチローに教えてもらえるなんて凄く幸せな選手達。
コロナでマイナスなことばかりですがいい事も必ずあるってことですね。
また来年も甲子園で選手達の笑顔がみれるだけで幸せになれるOBがたくさんいるので頑張ってください。
2021,11,13
扉とほぼ変わらないヨギボーを購入してみました。
毎日娘二人と自分で取り合いしてたのに買って1週間も経つと誰も見向きをしなくなってしまったので購入考えてる人はしっかり考えてから買いましょう(ToT)
2021,11,03

最近現場も人も増えてどうしても倉庫がほしかったので
自宅の使っていなかったスペースを壁など解体して無理矢理倉庫にしました。案外それらしくなった(^○^)
2021,08,31
とある会社が引っ越しするためにクロス屋ですがダイノック40m貼りました。
2021,08,04
久しぶりに二郎行ってやらかしました。
2019,05,11
たまには油ソバなんてどうですか?榊原社長さん(^。^)
環八を羽田方面に向かうとマックの斜め前にある笑麺亭ってとこによくいくので今度ぜひ寄ってみて下さい。スタッフの態度がたまによくない時ありますがそこはお許しを笑
2019,03,09
姿がソックリ。以前も群馬から来てもらいましたが本当そっくり。そりゃ双子ですから笑笑
姿や顔もそっくりですが腕も二人とも素晴らしいという奇跡(^。^)なんとか弟もウチに吸収できないかと考えてます笑笑
今度は群馬にヘルプ行きますのでまたよろしくお願いします笑笑
本当Iさんが二人いてなんとか現場も終わりました笑
2019,01,17
ひいおばあちゃんの米寿のお祝いを親戚皆んなでやりました。僕らの二階に住んでますがすごく元気です。特にうちの次女のひ孫と仲良しです。これからもずっと長生きして色々勉強させて下さい。


