2022,05,15彫刻
第68回 創型展
第68回 創型展が いよいよ開催されます
3年越しの開催となりましす
5月20日(金)~ 27日(金)
27日 最終日は PM 2:00入場まで
AM9:30~PM5:30
東京都美術館
招待状が無くても入口で 大阪健の知り合い
と言って頂ければ 入場出来ます
200点以上の展示ですので 見ごたえが
あると思います
是非 ご観覧くださいませ
2022,05,15彫刻
第68回 創型展が いよいよ開催されます
3年越しの開催となりましす
5月20日(金)~ 27日(金)
27日 最終日は PM 2:00入場まで
AM9:30~PM5:30
東京都美術館
招待状が無くても入口で 大阪健の知り合い
と言って頂ければ 入場出来ます
200点以上の展示ですので 見ごたえが
あると思います
是非 ご観覧くださいませ
2022,05,08彫刻
彫刻作品を制作しにアトリエに行って来ました
アトリエからの薄化粧になった富士山
アトリエの側溝(タカサゴユリ)
側溝のジョイントのわずかな隙間に根をはって
けなげに 花を咲かそうとしてました
2022,05,07彫刻
山梨県立美術館で開催中の「フランソワ・ポンポン展」に
行ってきました ( 動物を愛した彫刻家 )
フランソワ・ポンポン 1855~1933
日本で初めての回顧展です
唯一 シロクマの作品だけ 写真OKでしたのでパシャリ
2022,05,01日常
ミツバの新芽が出ていました
後は、柚子の花が咲くのをまつだけです
2022,04,24日常
春蘭・・・里言葉は( じじばば )
これは白花ですが、赤花ですと なんと○○万円も
するそうです
2022,04,17日常
タカサゴユリの新芽
高砂百合 台湾からの贈り物(外来種)です
いまや あちらこちらで見かける 白いユリ
2022,04,10日常
イノモトソウがふさふさ
雑草ですけど なんだか可愛い はっぱです
2022,04,03日常
中庭に春が来ました
ギボウシの新芽
ギボウシは食彩では 若葉「 ウルイ 」
茎 「 山クラゲ 」
知らずに 結構食べているじゃないですか?
2022,03,28現場
昨日上げたブログの続き
20年前に設置した時の看板「木彫看板」
2022,03,27現場
20年前に設置した看板の柱を撤去に柏まで行って来ました
アーム部分が腐ってしまい落下しそうなので撤去してとの
ことで急きょ撤去しました
アーム部分を切り取りスポットライトを取り外し柱を半分
カットして処理しました